アル
(最終評価日:2025年8月9日)
2024年12月 東証グロース市場 IPO
会社URL:https://www.recurrent.jp/
とりあえず総評成長力 B : 企業研修担当者のニーズを正確に捉えた秀逸なサービス!
納得点数 | 懸念点数 | 成長可能性 総合評価 |
+4点 | ▲1点 | 3点 (ランクB) |
※足元株価は考慮せず、総合評価はA~Eだよ!
- 政府が支援するリスキリングかなと思っていたけど違うんだね。一般企業向けに、一般ビジネス分野とITスキル分野の、社員向け研修パッケージを提供する会社だ。
- 企業の社員研修における潜在ニーズを熟知し、的確なサービス提供で急成長している。
- 「ビジネスモデルを組んで実行すると、数年で上場できる!」を目の前で実現したような、秀逸な経営者だね。
- ビジネスモデルは切れ味が良いため、急成長段階では厚みが無い。流行りビジネスで終わらないよう、頑張ってほしい。
広告見てね 「ビジネスパーソンにとって、睡眠投資は大事だよ~」
アルの視点からはどんな会社なの?
成長性を評価してみたo
成長性への納得(プラス点数)
1 研修プログラムの標準パッケージ化で成功
評価+3点
- 企業向けに、一般のビジネスス分野とIT分野の汎用研修を提供している。最大の特徴は、「研修プログラムは自社作製により標準パッケージ化」「講師は登壇のみで講師依存なし」「汎用プログラムを低価格提供し、見積や申込もwebで簡単即時」というもの。
- 企業の研修担当者は、社員研修について膨大な時間をかけて事前打ち合わせや作りこみを行っている。しかし、「汎用的な研修」に限ればリスキルのような研修パッケージを使うことにより、研修担当者の負荷が一気に減る。更にリスキルの利用料金は安価で一律であるため、採用しやすい。これは、研修担当者の潜在ニーズを正確に捉えた秀逸なサービスである。
2 労働市場流動化と研修負担効率化で需要は伸びる分野
評価+1点
- 業界をまたぐ転職者が増え、礼儀知らず、CS知らず、コミュニケーション知らずの社員が増えてきた。更に、IT会社にとっては、人手不足で開発未経験者の採用が増えている。
- 汎用的内容で対応できる社員研修は、リスキルの展開するような良質安価で利便性の高いサービスに、どんどんシフトしていくだろう。
成長性への懸念(マイナス点数)
1 ビジネスに厚みがない
評価▲2点
- リスキルの業界シェアは1%程度であり、ちょうど急成長しやすい規模である。ビジネスも組織も軽くて薄いから急成長期の収益性は高いが、まだまだ一本足打法のベンチャー企業であり、相当なリスクの中にある。
- 当社の社員平均指標は年齢29.9歳、勤続1.8年、年間人件費4.4百万円であるところを見ても、経年によって相当違う企業態様に変化し、低収益になっていく可能性が高い。
【有価証券届出書による事業内容】
当社は、日本国内で研修サービスを提供しております。研修サービスは「biz研修」と「tech研修」の2種類で 構成されており、提供方法としては「一社研修」「公開講座」「動画講座」の3つの形式を用意しております。
【財務内容】 単位:百万円
決算期 | 2023/3 | 2024/3 | 2025/3 |
売上高 | 921 | 1,484 | 1,959 |
経常利益 | 224 | 404 | 672 |
純資産 | 374 | 661 | 1,411 |
総資産 | 689 | 889 | 1,761 |
従業員数 | 32 | 49 | 52 |
ABOUT ME
新規事業の構想が大好きです
IPOで株式市場に登場する企業から学びを得ています
職歴:ベンチャーキャピタル、リース会社企画部門、銀行法人融資
資格:応用情報技術者、中小企業診断士、FP1級ほか